ロジカルシンキングを考える(1)~ロジカルシンキングとは?

ポイント:ロジカルシンキング、論理的思考、論理展開、事例

新入社員研修、若手社員研修などでよく題材とされるテーマに「ロジカルシンキング」があります。
ロジカルシンキングというと難しい感じがしますが、ビジネスマンとして誰もが備えていないといけないスキルだと考えています。

ただ、学ぶ目的が不明確なまま研修で学んでも身に付きません。
そこで、ロジカルシンキングを学ぶと何がよいのか、どんな場面で役立てれるのかを考えてみたいと思います。

そもそもロジカルシンキングとは何?でしょうか?

ロジカルシンキングとは「論理的思考」と言われます。

(1)「論理」とは?

「論理」という言葉があります。
ロジカルシンキングの日本語である「論理的思考」の前半部分です。
「論理」の意味がわかれば、「ロジカルシンキング」が何かも分かったようなものです。

「論理」をさらに「論」と「理」に分けてみます。

「論」とは、自らが伝えたいこと…つまり「主張」です。
「理」とは、自らが伝えたいことを裏付ける「理由」「根拠」です。

つまり「論理」とは「論(主張)を理(理由・根拠)とともに示す」ことといえます。
そんなに難しい話ではないですね。

(2)「論理」的でない場合とは

「論理」の「論」は「主張」、「理」は「理由」「根拠」です。
…では、「論理」的でない場合とはどういう状況でしょうか?

それは三つの場合が考えられます。

まずは、「論」しかない場合です。
次が「理」しかない場合です。
最後が「論」と「理」のつながりが曖昧な場合です。

まずは「論」しかない場合ですが、これは「主張しかない」場合のことです。
「理由」も「根拠」もなく、主張だけを声高に語る場合をイメージしてもらえればよいと思います。

時々、自分もこういう人に出会います。
自分の主張を大声で語り、「俺の言うことを聞いていればいいんだよ!」といった状況です。
それでは、納得できないですよね。

次が「理」しかない場合です。

数値や引用情報を振り回して、「今の世の中はこうなっている!」と評論家っぽく語ることです。
誤解を招かないように書いておきますが、評論家が悪いわけではないです。

いろいろな「知識」や「情報」は出すものの、「要は何が言いたいの?」という状況です。
単なる「知識」や「情報」を列挙されても「…で、それで?」になってしまします。

最後が「論」と「理」のつながりが曖昧な場合です。
「論」も「理」もあります。
でも、それがつながっていない、もしくは飛躍があるという場合です。
このつばがりを「論理展開」といいます。

「論」も「理」がスムーズにつながってこそ、つまりは「論理展開」がしっかりしていてこそ相手に伝わるのです。

(3)ロジカルシンキング(論理的思考)とは

ロジカルシンキング(論理的思考)とは、文字通り「論理」的に考えることです。
つまり、自分の主張組み立てる際に、理由や根拠をもってすることです。

「各種の要因・要素をモレなく、ダブりなくわかりやすく整理し、体系化することで、全体をとらえて、より的確な判断や解決策といった結論を導き出す」ときにつかう思考方法といわれます。

この一文には「モレなく、ダブりなく」とか、「全体をとらえる」とか、「整理して分析する」とかロジカルシンキングの本質的なキーワードが散りばめられています。

また、説明をしたいと思います。

ロジカルシンキング関連コラム

ロジカルシンキングを考える(4)~論理展開を強めるために(演繹法編) 2017年12月17日記述
ロジカルシンキングを考える(3)~「演繹法」と「帰納法」 2017年10月29日記述
ロジカルシンキングを考える(2)~ロジカルシンキングの必要性 2017年10月15日記述
ロジカルシンキングを考える(1)~ロジカルシンキングとは? 2017年10月01日記述

ロジカルシンキング関連提供サービス

「ロジカルシンキング~報告・プレゼンで相手に伝わるメッセージ~」研修

2017年10月01日 宿澤直正 記

Follow me!