先週の相談で自分自身も振り返ると思い当たるところのある相談がありました。
特に個人事業主として独立をして、少し自分のやりたいことがはっきりしてきた時に起きる相談です。

個人事業主で立ち上げた時には、自分のビジネスモデルに迷いがあり、周囲の人たちと一緒に助けたり助けてもらいながら進めることはよくあります。
そのうちに自分のやりたいことが固まってくるのです。

その時に一つの悩みが生まれます。
それは、これまでお世話になった人、一緒に仕事をした人たちと、今後に自分がやりたいことの道がズレてきたときです。

その人たちが、自分を踏み台にしようとする人たちであれば、平気で袂を分かつこともできます。
しかし、仕事としては違う方向だけれど、この人たちとはしっかり関係性を築いていきたい…そのようなジレンマに陥ることはよくあります。

その人たちに迷惑をかけてしまうかもしれないという想いから、自分の本当にやりたいことができないような状況…。
これは私はやめた方がいいのではないかと思います。

その人たちに気を使って自分の進む道へ進めないのは、その人たちにも申し訳ないと思います。
逆にそこをとやかく言うような人たちであれば、自分を利用しようとしている人たちであって、長く付き合う人たちではないと思います。

大切なことは、個人事業主として独立した以上、自分の進む道、自分のやりたいことに正直であることです。
その正直になる過程で人に迷惑をかけないこと、これは大事だと思います。

迷惑をかけないというのは、いきなり辞めるとか、いきなり消えるとか、そういうのは迷惑になります。
ただ、段取りを組んで自分のやりたいことを進むのは、これは迷惑ではありません。

しかし、それを応援してくれる人たちだからこそ、きっと袂を分かつのに悩むのだと思います。
「やめる」と言ってやめてしまうような「立つ鳥跡を濁しっぱなし」の状態は、だんだん自分の生きる場所が減っていくものです。