午前中は長久手市商工会での専門派遣、午後からは愛知工業大学での講義「インターネットのビジネス活用」の第9講でした。
一日を通じて感じたことが、ブログのタイトル通り「頑張る人を応援したくなる…だって人だもん」という気持ちです。

午前中にご対応させていただいた方は、もう何回も相談を受けさせていただいている方でした。
毎回毎回とても熱心で、ついついたくさんの情報をお渡ししてしまっても、それをしっかりと理解し、頑張ろうとしてくださいます。

そして何より素晴らしいのは、そこで出た課題を次回までに必ずやってきてくださることです。
私の相談を受ける方たちには、こういう頑張る人がとても多いと感じます。

IT関連だとややこしい話も出てきますが、それでも理解しようと努力をされている姿を見ていると、本当に頭が下がります。
そして、そうなると「もっともっと伝えたい」という気持ちが湧いてきます。

相手の態度で自分の品質に影響が出てしまうのは、本当は反省しないといけないところです。
でも多少は仕方がないと自分に言い聞かせています。だって人だもん、という感じです。

午後からの愛工大の講義も同じでした。今日のテーマは「クラウドサービス」です。
ネット集客や生成AIなどの話に比べると、やや面白みに欠ける話かもしれないと思っていました。

ただ、それでも一生懸命講義を聴き、演習でも積極的にグループ作業の役割をこなし、張り切ってプレゼンをしてくれました。
また、ついつい応援したくなり、結果的に自分も一緒に盛り上がってしまいました。

それが、ひとつひとつの発表に対する講評が長くなる傾向です(汗)。
熱意をもって授業に参加してくれるので、自分も熱くなって講評が長くなる…。これって学生にとっては迷惑かもしれません。

一日を振り返ってみると、相談者の方も学生も、本当に頑張る人たちに恵まれているなと感じます。
「頑張る人を応援したくなる…だって人だもん」の気持ちに素直に従ってしまう自分がいます。