事務所にこもって事務処理、研修・セミナーテキスト納品、新規案件の企画などをおこなっていました。

なんとなくの感覚ですが、毎年6月はバタバタしている気がします。
ブログとかでこの時期の記事を振り返ると、「追い詰められてます〜」なんて泣き言がよくアップされていました。

そんな中、研修の打ち合わせで一件のZoom会議が入ってました。
その時に気づいたことです。

研修の方向性は既に受けさせていただいた時に決まっています。
ただ、今現在の研修先の状況に合わせて、一部カスタマイズが必要かどうかの確認打ち合わせです。

自分の立場は、まずは相手の話を「素直」に聞かないといけないと思います。
この場合の「素直」というのは、自分の先入観や固定概念をもたずに「話を聴く」ということです。

これが、なかなか難しくて「トリプルシンキング」を、いつも自分の中で実践させているつもりです。
クリティカルシンキングで「疑う」のは、相手ではなく、自分自身に向けての意識になります。

それでも、お客さんと話していていると、ついつい自分の結論ありきで聴いたり、進めたりしまっている時があります。
特に気持ちや時間の余裕がない時は、その状況に陥ってしまう傾向があるようです。

ただ、幸いなことは、まだこれに気づけていることです。
結果的に、相手の話を「素直」に聴いてから、自分の結果を伝えたところ負荷は最小限の方向に決まりました。

同じ結果であっても、自分が誘導するのと、相手が納得して決めるのでは、これからの関わり方、関係性がが全く異なります。

そもそも、相手の話を聴くべき時に、自分の先入観や固定概念のフィルターを通して聴くのは「素直」に聴いているとは言えないです。
もっと言えば、フィルターを通して聴いているので、実質的には「聴いていない」のと同じですね。

例え、気持ちや時間の余裕がなくても、それはこちらの都合の話です。
相手の話を聴いている途中に「自分の意見をまとめようとしている」と感じたら要注意だと再認識しました。。

そもそも人の話を聴いている途中に、そんな余裕はないはずです。
まず、しっかり「聴く」、それから「考える」、そして「伝える」という基本中の基本を忘れないようにしたいです。

人と話しているといろいろと気付かしてもらえます。

晩御飯は「ハンバーグ弁当」で、その後、恒例の夜散歩です。