名古屋商工会議所でのIT専門相談でした。2日連続で「伸びしろの塊」の人に会いました。
自分は一貫して、SNSのテクニックだけではビジネスの成果に直結しないと考えています。

SNSのテクニックを習得するより、ビジネス自体をより良くすることに注力した方が効果的です。
この考え方は、経験を通じてますます確信を深めており、おそらく今後も変わることはないです。

しかし、時には例外的なケースに出会うことがあります。
それは、その人の商品力や人間力がとても高いにも関わらず、SNSでまだやれることがたくさん残っている状況です。

こうしたビジネスで共通している点があります。
それは、SNSの活用がまだ十分でなくても、しっかりとした売上があり、顧客との良好関係が築けている点です。

これまで何件かそのようなケースを見てきました。
こうした方々は、SNSの詳しい機能は分からないなりにも「人と関係性を築く」という本質を理解されています。

そして、自分が知っているSNSの機能の範囲内で、その関係性構築を実現されているのです。
こういう人たちは、まさに「伸びしろの塊」だと感じています。

少しSNSの活用方法を知るだけで、格段にビジネスが成長する可能性を秘めているのです。
例えば、ストーリーズのやり方を少し変えてみる、インスタ広告を試しに打ってみる、LINE公式から配信してみるなど…。

簡単ですが「伸びしろの塊」の人たちには、このようなキッカケも化けることがあるようです。
そのキッカケでビジネスが少し成長したら、それは自分としてとてもワクワクすることです。

夜は中産連の診断士養成課程の「情報化第二講」が始まりました。
気温も熱いですが、受講者はさらに熱いです。暑さと疲れで少しボーっとする時間がありましたが自分も気合をいれます。