くだらない話題でお恥ずかしいです。
最近、SNSのタイムラインに「B型の特徴」という投稿がよく流れてきます。自分はB型なのですが、これが驚くほど当たっています。
見るたびに「ああ、また自分のことが書かれている」と苦笑いしてしまいます。
例えば、次のような特徴が挙げられています。
1つ目が「怒ると無口になる」です。怒ると論理的な思考が停止してしまいます。
同時に感情が抑えられなくて余計なことを言いそうになるため、黙り込んでしまいます。真っ向から口喧嘩をすることができないタイプです。
2つ目が「人の集まる場は避ける」です。基本的に一人でいることが好きなようです。
特に人が集まる場所での雑談が苦手で、何かを言わなければと頭をフル回転させて疲れてしまうのだと思います。
3つ目が「ときどき爆発する」です。意外と自分で自分を抑えているのが分かります。
また、爆発するときは、一人で爆発しています。それがブログに時々現れる「ブラック宿澤です」です。あれは自分なりのガス抜きです。
4つ目が「興味あることしか関心なし」で、本当にその通りです。広く浅く興味を持つことができません。
一つのことをマニアックに追いかけている自分に陶酔している節があります。これは仕事においても、趣味においても同じ傾向が出ています。
5つ目が「打たれ弱い」です。これは自分の代名詞と言ってもいいかもしれません。よく落ち込んでいます。
落ち込みからの復旧方法を、人生をかけて探している状態です。この試行錯誤が、このブログのテーマにもつながっています。
6つ目が「変人と言われるのが好き」です。確かにそうです。オタクや変人が神になっていくと思っています。
自分がマニアックに好きなモノでも、世の中のブームになると急に興味が薄れてしまう傾向があります。
こうして改めて文章にしてみると、自分の特徴が整理されて見えてきます。
血液型占いの真偽はともかく、これらの特徴を通じて自分自身を客観的に見つめることができました。
そうすることで、対人関係での摩擦を減らしたり、自分が落ち込んだときの対処法を準備したりできます。
面倒くさい性格であることは認めつつ、それを理解した上で自分とどう付き合っていくか…日々の試行錯誤です。




