「夏休みを満喫で仕事もしよう」はおまけの「自宅わーけーしょん」でした。
お風呂を入れて、酒を飲み、事務処理も片づけながら、基本的には妄想的にひろげる企画の仕事を行います。
心に余裕がある時こそ妄想的な企画力が高まります。
マーケティング+生成AI+CanvaでチラシやSNSの集客コンテンツを作るというワーク中心のセミナーが始まります。
これは完全新規なので頭の中で何回もイメージを創っては壊しを繰り返しています。
2時間×4回のシリーズになるのでいろいろと試せそうです。
頭の中でのイメージを創っては壊しを繰り返すほど内容が練られていくので、しつこく創造と破壊を繰り返そうと思います。
先週は、創業に関する不安への対処の相談が多かったです。ビジネスプランコンペのコメントもそれに近いです。
創業時の不安は誰もが抱えてるもので、逆に不安なしでイケイケの人は心配になります。
創業時の不安の相談は、まず話を聞いて相談者の頭を整理をお手伝いすることがほとんどです。
頭の中のモヤモヤをなんとなく形に落とし込みますが、その過程で自分の目指す姿に気づいてもらえたら嬉しいです。
実はこの支援はとても好きです。なぜなら相談者の顔がだんだん明るくなってくからです。
その後は、実際に行動につなげるにはどうするか…という具体的なアクションプランになっていきます。
その時に支援者として伝えることで自分が気をつけてることが2つあります。
ひとつは「まず手をつけるとしたら何か」ということで、ひとつは「これだけは手をつけてはいけない」ということです。
この最初の第1歩を乗り越えることがとても大事だと思っています。
そのためには優先順位の高い最初の第一歩を提示すると迷いがなくなり集中できるようになります。
ただ、創業では「まず手をつけるとしたら何か」以上に「これだけは手をつけてはいけない」が効果的だと感じます。
この「やってはいけない」を知ることで、「まずやること」に集中できるのだと思います。




