名古屋商工会議所でのIT専門相談でした。リピーターの方たちが多く、深い人生相談も何件かありました。
何度もこのブログに書いていますが、ビジネスと生活は個人事業主や小規模事業者にとってはほぼ一体化されているものです。
仕事や生活、その両方のバランスを取りながら進めていかないと、なかなか自分自身で腹の落ちない仕事の進め方になってしまうことが多いのです。
悩みを話してくれることは、自分としては信頼してもらっている証であり、とてもうれしいことです。
「こんなことを相談してよいかわかりませんが…」というセリフを聞くと、「頑張ってお話聴きます」とギアが入ります。
ただ、自分が何かを言って相手をコントロールしたり誘導したりすることはおこがましいことです。
そんなに自分には人生経験があるわけでもないし、知識があるわけでもありません。
その中で話を聞くことで、相談者たちの頭や心が整理されていることがよくあります。
相談者が自身の気づいたことを繰り返して話をしてくれた時、ときにはそこから自分が話せることも出てくるものです。
今回も人生相談の中から、ビジネス視点で自分でも助言ができそうな展開になることがありました。
例えば自分自身の目標管理の話であったり、自分自身の行動を記録する日記のような振り返りであったり、自分の思いを形にするために整理の手法を使ったりです。
生成AIに自分のメモ入れ見つめなおすこともそうです。
人生相談の解決の一つの方法がITを活用することになることも多いのです。
ビジネス相談、IT相談、人生相談といろんな相談がありますが、相手の心が少し軽くなれば良いということがどれも一緒だと思います。
問題の解決ができる、頭が整理できる、次にすることが見つかるといったことは、人の心を軽くするものです。
そしてビジネスもITも人生も、全部つながっているのだと改めて思いました。
名古屋商工会議所でのIT相談が終わってからは、東浦町商工会に移動し、若手経営者向けセミナーの2回目を実施しました。
今年度これで東浦町商工会は6回目です。たくさんお邪魔させていただきました。
東浦町商工会に行く前に、少し疲れを取るために立ち寄った川沿いや於大公園、コンビニの駐車場など、ずいぶんお世話になったなと思います。
移動の合間のこうした小さな休憩の場所に、改めて感謝です。





