「夏休みを満喫で仕事もしよう」の最終日はとても盛り沢山な一日なりました。
大垣で一泊し、朝から「くれたけインプレミアム大垣駅前」の朝食をいただきました。

普通のビュッフェ形式の朝食ですが、味付けが自分にとてもよく合っていました。
和食テイストのメニューで少しずつ提供されるので、ビュッフェでもいつも作り立ての感じでした。

朝から食べ過ぎてしまったので、お風呂とサウナに入りリラックスした気分になれました。

チェックアウト後、大垣八幡神社でお水を汲ませていただきました。
大垣では美味しい水を日常的に飲むことができ、経済的、健康的にもとても良いと思いました。大垣はいい街ですね。

そのまま名古屋に戻り、「女性起業家ビギナーサロン」のビジネスプランコンペに参加しました。
どのビジネスプランも興味深いものばかりでした。自分がよく質問する項目は次の2つです。

1つ目は、そのビジネスプランはその人がやる理由があるのかということです。
「儲かりそう」とか「流行っていそう」では、競合が既に多く、強みもあまり発揮できないので、うまくいきません。

2つ目は、ターゲットの深堀りが「感情」の部分までできているかです。
ターゲットの気持ちを知り、そして自分の気持ちに向き合うことで、最終的にビジネスプランができあがると考えています。

起業するということは、ある意味で人生の大きな決断です。
頑張って頑張って進んだ結果、自分が目指していたのとは違う位置に立っていた、ということは避けてほしいと思います。
起業時に「なぜ起業するのか」を掘り下げ、定期的に見直せるとよいです。

また「相談内容を決めて相談に行きます」という方がいましたが、ただ、何を相談していいか分からない時こそ、相談に来てほしいです。
自分の頭が整理できない時に、人の頭を借りて整理するということも大切な相談の場だと思っています。
またお会いできるのが楽しみです。

その後は、一緒にコメンテーターをしていたN氏と、コラボセミナーの「企画出し」の打ち合わせです。
毎年行っているコラボセミナーですが、毎回このせめぎ合いが楽しいです。

TAG経営での打ち合わせで、主導権をとられまいとネタを仕込みましたが、すぐにビールを頂いてしまいました。
熱く語りながらなんとなくN氏の方向に誘導された気もしています。

ただ、どちらにしてもなかなか面白い企画になりそうです。
N氏との打ち合わせは、いつも焼き鳥屋で2時間とか行っても、議事録が3行ぐらいで生産性が極めて悪いです。

今回は、iPadのGoodnote5ページ分の議事録が書き込まれました。熱い議論です。
年明けの1月と3月に行う予定ですので、また関係者の方にはご案内させていただきます。

さらにTAG経営の近くのおばんざい屋「ぷち千」さんで打ち合わせの続きをしました。
もうこうなると打ち合わせも機能していませんが、この美味しい料理と日本酒が最高でした。たしかに議事録にも「最高!」とメモがありました。