「夏休みを満喫で仕事もしよう」の2日目は大垣市でした。
かみさんが大垣市を観光で行ったことがない…ということでしたので、今回も仕事にからめての大垣プチ旅行をしました。

大垣市の「DX促進セミナー」を動画配信することになっており、その撮影日でした。
大垣でそのまま動画撮影後、そのままホテルに泊まって泥酔三昧をする計画を立てました。

撮影は昼からでしたが、水の都で涼を求めるために早めに大垣に行きました。
水の都で涼やかだ感じがするというのは、当たり前ですが全くの妄想でした。しっかり暑かったです。ただあちこちに「水」を感じられ気持ちは涼やかでした。

撮影場所は大垣市役所なので、かみさんは宿泊するホテルに行き、自分はそのまま市役所での撮影に入りました。
今回のミッションは「DXをわかりやすく伝えること」で、この動画は大垣市の事業者に配信されるとのことでした。

人がいないところでカメラに向かって喋るのは比較的慣れているつもりですが、やっぱり緊張するものです。
ただ、今回は自分の後の事例紹介を話す人が中産連の診断士養成課程の人だったので、それでリラックスができました。久々の再会も嬉しかったです。

また、その方の事例紹介が、自分がまさしく理想とするようなDXの進め方で聴いていてワクワクしました。
自分の目指すデジタル化を進めてる人の話が聴けてすごく嬉しかったし、逆にその方からすると自分の話を聴いて取り組みが言語化されたそうで喜んでくれていました。

撮影後、かみさんと合流し大垣市街を歩き回りました。ただ、あまりにも暑いので少し目が回ってきそうでした。
まずは昼飲みできる居酒屋に入り、なぜかビールと枝豆を頂きました。生き返る感じです。さらに大垣の酒蔵の3種盛り飲み比べで結構酔っ払いました。

そのまま大垣では「水都祭り」が始まるということで、その祭り気分を味わいながら大垣駅から大垣城まで歩きました。


ホテルの「くれたけインプレミアム大垣駅前」は、普通のビジネスホテルですが、大浴場にサウナがあり、またラウンジで一杯好きなお酒を飲めるのが嬉しいです。

夜はまたお祭りを満喫しました。駅前の歩行者天国には若者の活気で溢れており、自分たちも元気をもらった気になりました。
そのまま「昭和ラーメン」で、煮干し系の醤油とんこつラーメンを頂いてホテルに戻りました。

前日の豊根村、今回の大垣市での「夏休みを満喫で仕事もしよう」は、自分にとっても新しい発見でした。
自分の場合はただ休むと罪悪感を感じてしまう面倒くさい性格です。「夏休みを満喫で仕事もしよう」は罪悪感ゼロの休み方だと感じました。