朝イチで名古屋駅で打ち合わせ、その後は津に移動して三重県産業支援センターの「営業のための生成AI」セミナーでした。
打ち合わせは、自分が取り組みたい「学生に伝える」仕事でした。

ただ、望まれていることが自分のスキルと少しズレている感じがしたので迷っていました。
それでも今回の打ち合わせでしっかり伝えさせて頂いたところ出来そうな話が見えてきました。

打ち合わせがいい感じに終わり、気持ちよく津のセミナー会場に向かいました。
今回のセミナーで唯一心配だったのが、WifiルーターでZoom配信される予定ときいていた通信環境でした。

自分もいろいろと対策を練って会場入りをしましたが、その課題は見事にクリアされていました。
Wifiがない4階の研修会場に、センターのある5階から有線LANケーブルが養生されながら引き込まれていました。

正直感動しました。準備には相当な苦労があったと思います。顧客満足の実現に奔走する姿はいつも感情を揺さぶられます。
今回のテーマは「営業」なので感情を揺さぶるセミナーにしたいと思っていました。

そこで、いつも以上にデモを多くしました。
営業場面を想定し、「営業戦略の立案」「商品・サービスの差別化」「Webマーケティング」「提案資料作成」のデモをしました。

新しい推論モデルが使えたり、DeepSeekが話題になったり、AIエージェントが登場したりで変化が激しくて資料が追い付いていないです。
そこもデモで実感してもらえるようにしました。

最後の個別質問で「検索AIがSEOに与える影響は?」って出てきました。
まだ、この質問が出るとは思っていなかったので、手書きで説明をしました。この説明はこのブログでまた整理します。

自分の直感ですが、多分参加者の多くの感情を揺さぶれたのではないかと思います。
事前準備として奔走してくれた三重県産業支援センターのみなさんに、少し恩返しができていたら嬉しいです。