今年もイーブルなごやで行われている「女性起業家ビギナーズサロン」で「ネット集客」の回を担当しました。
毎年熱心な人たちが集まる「女性起業家ビギナーズサロン」ですが、今年も非常に熱の高い人たちが集まっていると感じました。
今年で7年目の担当になりますが、これまでそこで知り合った方たちが新事業支援センターなどに相談に来てくれています。
ずっとリピートしてくださっている方達も多く、自分にとってよい出会いの場になっていると感じます。
女性起業家ということで、普通の起業セミナーとは少し違うところもあります。
性別云々はいけないのですが、やはりいろいろな制約があるのが女性起業家のでは…と感じます。
また話す内容も女性起業家のときには少し内容を変えている変えるようにしています。
論理一辺倒ではなく、その人たちの思考や価値観といった感情に触れられるように意識をしています
…なのでいつも以上に受講者の様子に敏感になっています。
質問などで聞き手の反応聞くこともできるのですが、言葉をしなくても受講者の心情は割と知ることができます。
それは表情であったり何気ない仕草であったりします。
それらがうまく汲み取れている時は話をしていても手ごたえを感じます。今回はそれを感じられました。
ただそういう時ほど話しすぎてしまうものです。
本当はグループワークを取り入れる予定でしたが、ついつい勢いに乗って、そちらのほうの時間に侵食してしまいました。
ただ表面的な話より、何か1つでも持ち帰っていただいて、それを使ってもらったほうが嬉しいです。
特に次回はビジネスプランの発表会ということなので、それに使えるITツールも紹介しました。特に生成AIは効果的なので使ってほしいです。
来週はプラン発表会のコメンテーターとして参加させていただきます。
また、残りわずかな時間のグループワークでプラン構築の活発な意見交換が行われていました。来週が楽しみです。
最後に、先週に「財務・税務」を話したN氏が、さんざん私の話をしてくれていたようです。
期待値が爆上がりしており、最初の講師紹介でも「先週、たくさん話の出た先生です。もう説明はいりませんね」と言われました。




