気温差が激しくて、絶賛、寒暖差アレルギーが発動中です。鈍感な体の自分ですが、寒暖だけは敏感にアレルギーとして現れてきます。
いつもの症状である体がだるい状態に加えて、少しハードな日が続いていることも影響していそうです。
大阪から前日遅く帰ってきて、朝一で稲沢商工会議所での生成AIセミナーでした。
テーマは「事業計画書作成のための生成AI」で2回が行われます。今回は基礎とトレンドで、来週は実際に事業画を作成するワークが中心です。
午前中のセミナーは久しぶりで、脳みそを動かし始めるのに少しかかりましたが、知っている人や熱心な参加者が多く、楽しく話すことができました。
セミナーで話すときは、しっかり頷きながら聴いてくれる人が数人いると救われます。
その後、春日井商工会議所に移動してIT専門相談です。
こちらも熱心な相談者たちでしたが、特にある相談者の「生成AIを活用して自分の仕事をもっと笑顔にしたい」の言葉が印象的でした。
この相談を受けているだけで、自分も幸せな気持ちになりました。
生成AIを単なる効率化のツールと考えるのではなく、自分たちの笑顔を作るためのツールと考えると、また活用の幅が広がりそうだと思いました。
自分の考えを整理したり、整理した考えを別の形で表現したり、それを誰かと共有したり、SNSで発信したり…。
生成AIが自分たちを笑顔にする可能性を考えると、相当幅が広いと感じました。
効率化だけではない、自分ではわからない自分をもっと知ったり、自分の心を豊かにするツールとしての生成AIの役割。
これは今後のセミナーや相談でも、もっと深く掘り下げていきたいテーマです。
1日を通じて稲沢商工会議所のAIセミナー、春日井商工会議所での生成AIの相談、どれも熱心で明るい人たちと接することができました。
朝は寒暖差アレルギーと疲れでヘロヘロでしたが、明るい人と接することで何かほっこりした気分になりました。




