朝から夜まで、いろいろな場所でいろいろな人と会い、盛りだくさんな一日となりました。
朝は、吹上ホールで開催されている「TECH Biz EXPO 2025」に顔を出しました。
まだ9時半と早い時間でしたが、知っている事業者さんや支援機関の方々がたくさんみえました。
久しぶりにお会いする方もいて少し贅沢な時間を過ごすことができました。
和紙から差し込む光が素敵な傘をつくられている「優雨yasasame」さんも出展されていました。
思わず写真を撮らせていただきました。
午後からは「NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE」で開催されたデジタル活用支援セミナーの講師でした。
テーマは「今さら聞けない生成AI」ということで、基礎からトレンドまで幅広くお話しさせていただきました。
最近いろいろなところでお話しするテーマですが、事例の部分は毎回少し変えています。
今回は、生成AIを使ってデータ分析する方法を付け加えました。
データ分析を生成AIで行う場合、従来とは少し異なるアプローチをすることもできます。
データを生成AIに渡して「怪しいところはないか」とボンヤリ問いかけることからスタートするのです。
通常の分析に比べると、だいぶ敷居が低くなります。
例えば、決算書を投げ込んで「怪しいところはないか」と問いかけ、何か気になる点があればそこを掘り下げていけばよいのです。
このようなデータ分析がしっかりできれば、根拠のある計画書にもなっていきますし、より説得力のある提案に繋がると思います。
対話形式で分析が進められるので、従来よりもずっと取り組みやすくなっていると感じます。
夜は春日井商工会議所の皆さんとの懇親会でした。楽しい会話についつい飲み過ぎてしまいました。
有松から自宅まで歩いて帰りましたが、冷静に自分を顧みると「酔っ払いの不審者だ…」と思ってしまいました。




