名古屋商工会議所でのIT相談の後、東浦町商工会で「あきんど塾」の最終回が行われました。
今回の研修は4回を以下のような流れで進めました。

1回目は「自社の選ばれる理由を考える」というテーマで、自社の強みを明確にする作業から始めました。
2回目は「コンテンツを作成する」ことに焦点を当て、ペルソナから各SNSでどのようなコンテンツを発信するかを考えました。

3回目で「コンテンツを発展させる」とし、画像や動画生成といった生成AIでコンテンツをリッチにしていきました。
最終の4回目は「コンテンツを配信する」で、LINE公式アカウントで継続的に発信し関係を深めるようにします。

今回の「あきんど塾」は、イオンモール東浦店に出展するイベントがあり、そこでリアルにつながった顧客を関係を深めたいという狙いがありました。
場面が想定されているので、4回の流れも組みやすかったです。

また、すべての回で生成AIを活用し、文章や画像、動画といったコンテンツを実際に作成していただきました。
それらをCanvaで組み合わせて、コンテンツを形にしていく内容でした。

最初の頃は、座学と実際の研修のバランスで悩んでいました。
回を重ねるうちにそのバランスのコツがわかってきました。ワークで行うレベルが明確になってスムーズに進行できるようになりました。

Canvaと生成AIのワーク向けの仕込みがたくさん準備できて、実際にフィードバックを頂けたことが自分の得た大きなメリットです。
そして、ワークでその場で体験することは、トラブルも多いですが、参加者の満足度も高くなり、セミナー後の実践もしてもらえます。

ネット集客、生成AI、コンテンツ作成の組み合わせたセミナーは、これからもまだ予定されています。
今回の経験を活かし、もう少し中身を練り込んで展開していきたいと思います。