前日に続いて「チームリーダーのための人を教える技術」研修を行いました。
初日は「知識を教える技術」でしたが、2日目は「意欲を高める技術」になりカウンセリングやコーチングになります。

リモートでしたが非常に熱心な人たちが参加してくれてたので、楽しい時間を過ごすことができました。
また、初日はリモート環境での不安もありましたが、2日目は念入りな場面想定もあって順調に完了しました。

1日のリモート研修が終わった後に、夜は鳴海商工会で生成AIセミナーを行いました。
鳴海商工会は自宅から10分程度なので自宅で15分爆睡をしてから向かいました。この睡眠で頭がとてもスッキリしました。

鳴海商工会での生成AIセミナーは3回シリーズで行わせてもらっています。
1回目が「基礎とトレンド」、2回目が「ネット集客」、3回目が「業務効率化」がテーマです。

それぞれ2時間ずつ話をするので、思いっきり話すことができワクワクしています。
まず1回目は「基礎とトレンド」で、各所で話している生成AIの「変わらない大切なところ」と「今後の流れとして知っておくところ」がテーマです。

最初に挨拶がてら流す生成AIでつくった動画があるのですが、今回の動画の1番最初に「鳴海ルネサンスウイーク」のポスターを入れ込みました。
「鳴海ルネサンスウイーク」は鳴海商工会が企画している「鳴海が創造しい一週間」です。地元が盛り上がるのは嬉しいです。

「基礎とトレンド」がテーマなので、様々な生成AIサービスのデモをしました。
セミナー直前に「Veo3.1」が登場したので、それも臆さずデモをしました。生成AIなので言うことをきいてくれないことも多いです。

最近は生成AI「言うこと聞かん坊」になったときの言い訳も流暢になってきました。
むしろ、その言い訳が自分としての生成AIとの付き合い方を表している感じがして好きになっています。

それに鳴海商工会は自分も会員なので知ってる人が、たくさん参加してくれていました。
アットホームな感じでトラブルも全許容してくれて、とても話しやすかったし、楽しかったです。

今回の生成AIの3回シリーズは、各回45人ほど申し込みがあったとのことで少し驚きました。
鳴海商工会のセミナールームがパンパンになっており、生成AIの関心の高さに驚きました。2回目、3回目もしっかり準備をしたいと思います。