大阪のIT企業様に向けて「トリプルシンキング ~変化の激しい世の中に必要な考え方とは〜」研修の配信を行いました。
「トリプルシンキング 」は今年度から始めた研修コンテンツですが、セミナーも含めて結構な依頼が舞い込んできています。

「DX」と同じで「トリプルシンキング 」も旬なテーマだと感じます。
ただ「変化の激しい世の中に必要な考え方」と言うサブタイトルの通りで、しばらくは変化が激しい世の中が続く感じがしてます。
そういう意味では、意外と生きながらえるコンテンツになるかもしれないです。

変化の激しい世の中でおきていることで、様々なことを感じています。

・常識が非常識に変わっている。
・固定観念、既成概念に囚われない思考、決定が求められる。
・情報収集・整理、決定のスピードアップが求められる。
・関連する人、作業、リスクの「想定の範囲内」を拡大する。
・多様化する価値観での合意の難しさが表面化してきている。
・定義された(与えられた)課題自体がすでに古くなっている。

これまで重視されてきた思考法は「ロジカルシンキング」です。
ロジカルシンキングは「定義された課題」に対して、より正確に情報収集・整理して、意思決定につなげたり、メッセージを作ったりする思考法です。

変化の激しい世の中でも、ロジカルシンキングの重要性は変わりません。
ただし「定義された課題」が、そもそも目指す姿に向かっているのか…の検証は常に必要だと感じます。

トリプルシンキングでは、真の課題解決に向けて3つの思考法を組み合わせます。

まずは「クリティカルシンキング」で、疑問を持ち、思い込みを気づいて排除します。
課題へ「これでよいの?」「本当に?」と問いかける思考法と言えます。

次の「ラテラルシンキング」は、自由な発想で固定観念を打ち破ってアイデアを出していきます。
課題を「他には?」で拡げる思考法と言えます。

最後の「ロジカルシンキング」は、課題解決に向け、情報を整理してメッセージをつくります。
課題を「なぜ?」「それで?」で深める思考法と言えます。

IT業界にはとても大切な考え方で、研修後の感想では「固定概念に囚われて失敗した話」が、毎回たくさん寄せられます。
自分も「固定概念に囚われて失敗した話」は豊富で、受講生の皆さんとは共感の連続です。
講師としては、とても楽しい研修です。

お昼は超健康な「野菜サラダ(ドレッシングかけすぎ)」でした。