宿澤経営情報事務所のつぶやき~日々、試行錯誤~

愛知県名古屋市の中小企業診断士事務所での出来事です。日々、試行錯誤の繰り返してすが、リアルな日常を書きつづけていきます。

Page 138 of 322

言いにくいことを言う時こそ相手の顔を見て話す

土曜日に客先に早く着いてしまったので駐車場で資料の確認をしていたところ「チコちゃ… Continue Reading →

デジタル化は「今の対処」を脱却して「未来へ投資」すること

関与先企業の「情報化推進PJ会議」でした。約1年ほどやってきましたが「何のために… Continue Reading →

問題発生時は都合のいい解釈で、一旦「緊迫感」「罪悪感」から離る

心配なことが世の中にいっぱいあり、心配性の自分にとって世の中は「心配のお花畑」で… Continue Reading →

「前例踏襲」の危険性や「成功体験」の邪魔に気付く

東京のIT企業様へ「ロジカルシンキング」研修の配信をしました。前日の移動直前に対… Continue Reading →

自分の元気には欠かせない「ビジネスモデルのアイデア出し」

いろいろなテーマでの相談があり、その中でも、これから始まる「ビジネスモデルのアイ… Continue Reading →

迂回路はなく愚直に自分で決めたことを続けていく

午前中は来週の「アイデア発想法」研修の事前打ち合わせをTeamsで、午後からは名… Continue Reading →

「やり方を訊く」のか「あり方を問う」のか

あいち機構でにマネージャー業務でしたが、1日で7件の報告書を書くのは久々な感じで… Continue Reading →

助けてくれたから感謝するのではなく、感謝があるから助けてもらえる

年中、何となく「追い詰められている」状態が続いていると、それすら慣れてきますね。… Continue Reading →

「自責」の念を「他責」で言い訳すると心が少し軽くなる

仕事があるのはありがたいのですが、ややバタバタで追い込まれています。それで、仕事… Continue Reading →

研修時間に余裕があると質問に丁寧に答えられるので嬉しい

長崎での「ITソリューション提案」研修の3日目(最終日)でした。受講生の皆さん、… Continue Reading →

« Older posts Newer posts »

© 2025 宿澤経営情報事務所のつぶやき~日々、試行錯誤~ — Powered by WordPress

Theme by Anders NorenUp ↑